リフォーム会社の選び方について解説!

皆さん、こんにちは。

カナリアペイントです。

本日は、タイトルにもある通り

「リフォーム会社の選び方について解説!」

ということで解説していきます。

当社カナリアペイントは不動産業者でもありながらリフォームなども対応が可能なんです。

ということで、そのような立場から今回より親近感のある解説をしていければと思っています。

それでは、今回は箇条書きで解説していきますね!

リフォーム会社を選ぶ際には、いくつかのポイントを抑えておくと、満足のいくリフォームができる可能性が高くなります。

以下の点を参考にしてみてくださいね!

それでは、7つほど紹介しますね!

◆信頼できるリフォーム会社の見抜くポイント7選!(プラス面から)

1. 信頼性と評判

  • 口コミやレビューを確認:友人や家族からの紹介も有力ですが、インターネット上のレビューや評判も重要です。SNSやリフォームに特化したサイト、Googleレビューなどで評価をチェックしましょう。
  • 実績の確認: 実際に手掛けたリフォーム事例や、過去の施工実績を確認できるかどうかも重要です。多くの会社がウェブサイトに施工事例を載せています。

2. 提案力とコミュニケーション

  • ニーズに合った提案ができるか: あなたの希望や予算に応じて、適切な提案ができる会社を選ぶことが重要です。初回の相談時に具体的なアイディアを提案してくれるかどうかを見極めましょう。
  • 打ち合わせのスムーズさ: 施工前にどれだけ密にコミュニケーションが取れるかもポイントです。分かりやすい説明と、対応が柔軟な会社を選びましょう。

3. 価格と見積もり

  • 複数の見積もりを取る: 価格だけで選ばないようにしましょうが、複数のリフォーム会社から見積もりを取り、内容や価格帯を比較することは重要です。安すぎる会社には注意が必要です。
  • 詳細な見積もり: 見積もりには詳細な内訳が含まれているか確認しましょう。材料費や工事内容が明確でないと、後で追加費用が発生することがあります。

4. 保証とアフターサービス

  • 保証内容: 工事後の保証があるかどうかを確認しましょう。万が一のトラブルに備えるため、アフターサービスや保証制度がしっかりしている会社を選ぶことが大切です。
  • 修理対応: 施工後に問題が発生した場合の対応についても、事前に確認しておくと安心です。

5. ライセンスと資格

  • 適切なライセンスの確認: リフォーム工事に必要な資格や免許を持っているか確認することが重要です。例えば、建築士や施工管理技士の資格を有しているかどうかをチェックしましょう。

6. 柔軟な対応力

  • スケジュールの調整: 工事のスケジュールが柔軟に対応できるかも大切なポイントです。希望する時期に作業ができるか、予算内で調整可能かを確認しましょう。

7. 地域密着型の会社

  • 地元密着型の業者: 地元で長年活動しているリフォーム会社は、地域の特性や住民のニーズに精通しており、より信頼できる可能性があります。また、近隣住民とのトラブルにも敏感に対応してくれます。

これらのポイントを参考にして、慎重に選ぶことが重要です。

信頼できるリフォーム会社を見つけることで、満足のいくリフォームが実現できます。

また、上記のような良い点をあげましたが、逆に以下のような悪い点のあるリフォーム会社には注意してみましょう!

全部上げるときりがないので10個ほど紹介します!

リフォーム会社を選ぶ際には、いくつかの注意点を押さえておくことが、後々のトラブルを防ぎ、満足のいくリフォームを実現するために非常に重要です。以下の点に注意して選ぶようにしましょう。

◆信頼できるリフォーム会社の見抜くポイント10選!(マイナス面から)

1. 契約内容の不明確さに注意

  • 契約書の内容をしっかり確認: 工事内容、費用、工期、保証などが明確に記載された契約書を交わすことが重要です。不明確な点があれば、必ず質問してクリアにしてから契約しましょう。
  • 口頭での約束に注意: 口頭での約束は証拠が残らないため、必ず書面で確認し、サインをもらいましょう。

2. 不明瞭な見積もり

  • 詳細な内訳を要求: 見積もりが曖昧で、材料費や作業内容が不明瞭な場合は避けるべきです。必ず、材料費、工事費、工期、追加費用などが明記された詳細な見積もりをもらいましょう。
  • 安すぎる見積もりには注意: あまりにも安い価格を提示する会社には注意が必要です。安さを追求しすぎて品質が犠牲になることがあります。

3. 過度な営業活動

  • 押し売りや強引な営業手法に注意: 無理に契約を迫る営業手法や、急かすような態度を取る会社には警戒が必要です。リフォームは慎重に決めるべき大きな投資ですので、焦らせる営業は避けましょう。
  • 納得できない提案: こちらの希望を無視した提案が多い場合、その会社はあなたのニーズに合っていない可能性があります。

4. 過去の実績や口コミを無視しない

  • 実績の確認: 過去に手掛けたリフォームの事例や、同じような規模・種類の工事を実施した経験があるか確認しましょう。信頼できるリフォーム会社は、自信を持って実績を公開しています。
  • 口コミや評判をチェック: インターネットでの口コミや他の施主の意見を調べ、悪い評判がある場合はその理由を理解することが重要です。

5. 施工後の保証・アフターサービス

  • 保証内容を確認: 工事後の保証があるか、もしトラブルが発生した場合に対応してくれるかを必ず確認しましょう。保証期間や対象範囲が不明確な場合は注意が必要です。
  • アフターサービスの有無: 工事後に何か問題があった場合の対応を事前に確認しておくことも大切です。

6. スケジュール管理

  • 工事期間をしっかり確認: 工事が開始される日程や、完了予定日を確実に確認しましょう。リフォームの遅延は大きなストレスになり得ますので、スケジュール管理がしっかりしている会社を選ぶことが大切です。
  • 途中でスケジュール変更があった場合の対応: 予定通りに進まない場合、その理由や遅れがどのように対応されるのかを確認しておきましょう。

7. 専門知識の欠如

  • 専門的なアドバイスがない: 施工に関する専門知識を持っているスタッフがいない、または提案があまりにも一般的すぎる場合、その会社が本当に信頼できるか疑問が生じます。
  • 設計士や専門技術者がいない場合: 複雑なリフォームや特別な設計が必要な場合は、設計士や専門的な知識を持つスタッフがいる会社を選ぶと良いでしょう。

8. 契約前にしっかり相談

  • 契約前に疑問点を解消: 施工内容や価格について疑問があれば、必ず契約前にしっかりと確認しましょう。不安な点が残ったままで契約を進めることは、後悔の原因になります。

9. 無理な変更や追加工事

  • 追加費用の発生: 追加工事が必要だと言われた際に、事前に見積もりに含まれていない費用が発生することがあります。事前に発生しそうな追加費用についても確認しておきましょう。

10. 過剰な装飾や提案

  • 不必要な装飾や提案を避ける: あなたの予算に合わない、または必要のない高価な素材や装飾を強く勧めてくる会社には注意が必要です。必要最小限のリフォームであることを優先しましょう。

これらの注意点を守ることで、後悔することなく、信頼できるリフォーム会社を選ぶことができます。慎重に選定し、納得できる形でリフォームを進めることが重要です。

良い点から悪い点からしっかり吟味して選ぶようにしてみましょう!

ということで今回の解説はこれでおわり!

また次回の投稿でお会いしましょう。